授業では毎回新しいことを学習します。前の授業の理解ができないまま、次の授業に進んでしまうと授業から遅れてしまう恐れがあります。
まず、このリスクを避ける一番簡単な方法は授業の予習と復習を行うことです。
授業では「理解できないことを埋める」ようにすると効率よく学習することができます。
分からないことは遠慮せずに講師にチャットで質問してください。
理解できるタイミングは人それぞれですが、できるかぎりのサポートを致します。
らいおんさんコースの講師は現役のプロのエンジニアです。
プログラマーには、どんな仕事があるのかなど詳しく聞いてみましょう。
「遅れる」または「参加が難しい」場合は事前に講師に連絡してください。遅れた場合は、入れるタイミングでビデオチャットにご参加ください。急な用事ができて参加が難しい場合は、次の授業までに指定されたカリキュラムを各自で進めてください。
インターネットに接続されたパソコン(MacまたはWindows)と ビデオチャットアプリの Zoom(無料) が必要です。また、うさぎさんコースにはMicrosoft Office(PowerPoint、Word、Excel)のダウンロードが必要になります。
銀行振込になります。こちらから送信する指定の口座にお振込みください。
授業料のお支払いが遅れてしまった場合、お支払いが完了するまで授業に参加することはできません。お支払い後に引き続き参加できますが、参加できなかった授業は取り戻せません。
最終課題のコーディングや完成度、最終日のテストによる理解力、授業参加率など総合的に判断されます。不合格だからといって何も変わらないですが、合格を目指して励んでください。
受講する前に、担当講師と無料面談を行います。ここで「どんなことを学習するか」や「気になること」について講師に自由に質問できます。授業内容にご納得頂けたら、指定の口座にお支払いください。入金確認後、クラス専用のグループチャットにご招待しますので、授業時間5分前になりましたら担当講師の支持に従いビデオチャットにご参加ください。
お気軽に「無料面談」をお申し込みください。「どんなことを学習したいのか」、「どうなりたいのか」などを聞いてご提案させて頂きます。「ちゃんと授業についていけるか」など不安に思うことも、講師が各授業のレベル感についてご説明致しますので、ご安心ください。
原則として「うさぎさんコース」→「くまさんコース」→「らいおんさんコース」の順になります。
どんな授業をするんだろう?
どんな技術が身に付くのだろう?
9月25日(金)24時まで
2020年10月スタートの第2期生を募集中です
無理な勧誘を行うことは一切ございません。
@prograbi
— しゅん (@Shun_ii43) September 3, 2020
・プログラミングに興味あるけど何からすればいいか分からない人
・progateの次に何をしたらいいかわからない人
・学習のロードマップや質問をプロのエンジニアに直接聞ける環境が欲しい人
おすすめです!!
受講して学習速度が爆上がりしました!#プログラミング初心者と繋がりたい https://t.co/UR6Gn02baB
PROGRABI💻
— Miyu🇦🇺英語×サービス志向のエンジニア (@miyu_learning) September 1, 2020
エクセルの関数など、書類管理などに使えるパソコンの基礎→うさぎさんコース🐰
ホームページを作ってみたい方(HTML.CSS)→くまさんコース🐻
JavaScriptを使ってwebアプリを作りながら学ぶ→らいおんさんコース🦁
私も妹も3ヶ月お世話になってました🐰🦁とってもおすすめです!😊 https://t.co/ejAmPAptJU
私は第1期生で“うさぎさんコース”を受講しました!
— みゆき🌼愛嬌で人をたらし込む女 (@myk_4869) September 1, 2020
第2期生では“ライオンさんコース”でプログラミングの勉強をさせていただこうと思っております🥳 https://t.co/22JlMeYJm8